北海道ライブ あさミミ!

今朝の放送内容 2月27日(火)

2024年2月27日(火)

今朝の放送内容

今朝の主なニュース・スポーツ情報

●釧路市で連続窃盗か 現金約320万円などが入った耐火金庫が盗まれる 容疑者逃走中
●白糠町の国道で乗用車炎上 炎上した車内から2人の遺体見つかる
●登山中に遭難か 学校教諭の男性が行方不明に 浦河町で車を発見
●北見市のスーパーに乗用車が突っ込み暴走 歩行者と同乗者の女性2人けが 70代男性が運転
●いじめ"加担・助長”で免職も可能に 教職員の懲戒処分の指針を改正 札幌市教委
●“政倫審の公開” 与野党の折り合いつかず きょうに協議持ち越し
●スウェーデンのNATO加盟が決まる ハンガリー議会が承認
●東名あおり運転4人死傷 やり直し裁判控訴審も懲役18年判決 被告が叫び法廷あとに
●給食をのどに詰まらせ小学1年の男児死亡 うずらの卵による窒息か 福岡県みやま市
●日本版ライドシェア、道内実施可能自治体2割弱 配車アプリ浸透せず
●東証3万9233円 再び最高値 上げ幅一時300円迫る
●学校死亡事故7割未報告 指針を今年度内にも改訂 報告徹底図る

●大相撲春場所番付発表 一山本は東前頭11枚目
●ファイターズ 3月1日エスコンで開催の2軍教育リーグで1軍選手集結
●北海高と別海高ナインが道庁訪問 センバツ「全力でプレー」
●ドジャース大谷翔平選手の初陣はあす28日 Wソックスとのオープン戦
●ドジャース山本由伸投手の初登板はあさって29日 レンジャーズとのオープン戦
●スキージャンプW杯男子個人第22戦 
 小林陵侑選手が3位 63度目の表彰台で葛西紀明選手に並ぶ

今朝の選曲

【6時台】
M「素敵なルネッサンス/平松愛理」

M「嫁に来ないか/新沼謙治」
  • 北海道ライブ あさミミ!

あさミミ!アラカルト~庭野ほのかの☆いっぺこトーク

庭野ほのかAN、出身は新潟県。
「いっぺこと」とは、新潟県の方言で『沢山』という意味。
このコーナーを通して“沢山”リスナーの皆さんとお話ができるよう、
庭野AN目線の話題を毎週お届けしています!

今回は『 しりとり 』

【歴史】
言葉遊びのひとつである「しりとり」。
小学校高学年くらいになるとちょっとずる賢くなってきて、
「ラ行」で終わるコトバで返そうとしていた覚えがあります。
ラ行のコトバってなんであんなに少ないんでしょうね…。
そんな「しりとり」の歴史から紐解いていきます。

「しりとり」の基となるものが生まれたのは、平安時代。
このいっぺこトークで何度「平安時代」と言ったか分からないくらい、
この時代から始まって今に残る文化や言葉は多いですよね。
ただ平安時代に「しりとり」が生まれたときは名前が違っていて、
「文字鎖」というものでした。
これは、和歌を詠むときに、区の終わりの文字を、次の句のはじめに置いて、
鎖のようにつなげていく、という一種の和歌を詠むときの技法だったんです。
今のしりとりと同じルールではありますが、
それで一句完成させるということになるので、
難易度が高い印象を受けます。
この「文字鎖」は、1人で和歌を詠むときだけではなく、
五七五七七を、何人かでリレー形式にして和歌を紡いでいく、
なんていう雅な楽しみ方があったそうです。

そして今の「しりとり」が生まれたのは、江戸時代です!
庶民の言葉遊びとして定着していきます。
その名の通り言葉「尻」を「取る」から「尻取り」という名前がついたということです。
この江戸時代、1773年に刊行された本の中には「尻取の巻」という目録がありまして…
意味は置いておいて、音だけ楽しんでほしいのですが、

はじめましょ
めましょを見れば成りそな目元
目元近江の國ざかひ
ざかひ違いのお手まくら
まくらの花はあすかやま

というように、最後の一文字というよりは、最後の「ひとこと」を
次に繋げるというのが当時のやり方だったようです。
これは江戸時代の書物にある「しりとり」の始まりといわれる唄ですが、
明治時代の子ども達が口ずさんで楽しんでいたという記録もあるということで、
まさに時代を越えて受け継がれた言葉遊びです。
ただ、実はもうひとつ「しりとり」には「魔除け」の役割もあったのではないか、
という説があります。
諸説ありますが、人間以外の魔物は言葉が分からないので、
「しりとり」で言葉を連ねていくことで
一種のバリアのような役割と捉えていたのではないか…
ということなんです。
また、魔物に名前を知られないように「人の名前」をしりとりで使うのは避けられていた…
なんていう説もあります。
今しりとりをするときも「固有名詞をどうするか問題」ってありますが、
この江戸時代では魔除けの一環として避けられていた、ということだったんです。

【海外】
平安時代に生まれ、江戸時代に定着した「しりとり」。
日本で知らない人はいないほどのメジャーな言葉遊びです。
ルールがシンプルですし、世界でも「しりとり」のようなものはあるんだろうな~と
思って調べてみたら、意外と無かったんです。
正確には全くないわけではなくて、カードゲームの形で
「ワード・チェーン・ゲーム」というのがありました。
名前がまさに「文字鎖」ですね!

ただ、これは英語の「カードゲーム」というのがミソでして、
「目で見ないと分かりづらい」んです。
考えてみていただきたいのですが、「APPLE」の発音だけだと、
「E」が最後の一文字だなんて、知識があれば分かりますが、
音を聴いただけでは分かりづらいですよね。
ですからこの「しりとり」は、日本語だからこそ生まれて根付いた文化だといえます。
加えて言うなら、「わをん」の「ん」から始まる単語が日本語にはないというのも、
ゲームの終わりが明確になりますよね。
こういった日本語の五十音の特徴にこそ、
しりとりがこの時代にも伝わってきたる有を感じますよね。

およそ1年間「いっぺこトーク」をお送りしていますが、
平安時代に生まれて江戸時代に国民に定着した文化というのは、
今に生きているものが多いんだなぁと改めて感じました。
そして「しりとり」は日本語の特徴だからこそ根付いていった文化と言えそうでした。

皆さん、いっぺこトークの感想やコトバについて
気になることがありましたら、ぜひお寄せください!

毎朝6時半頃は「あさミミ!アラカルト」

月曜日は「あさミミ流!#(ハッシュタグ)今週の献立
週の始まり月曜日は、1週間の献立・レシピをリスナーの皆さんのアイディアの下
“あさミミ流”にご紹介していきます!

火曜日は
庭野ほのかの☆いっぺこトーク
新潟県出身の庭野ほのかAN。「いっぺこと」とは、新潟県の方言で『沢山』という意味。
このコーナーを通して“沢山”リスナーの皆さんとお話ができるよう、
庭野AN目線の話題を毎週お届けしていきます!
 
水曜日は「八幡淳のスポーツプレゼンス」
臨場感あふれるスポーツの情報・話題・歴史を紹介していきます!
 
木曜火は「ナガイの北海道生活研究室」
永井ANがいまリスナーと共有したい「北海道の生活情報」を伝えていきます!
 
金曜日は「北海道応援!あやサポ」
上田あやが北海道で頑張る「ひと」にスポットライトを当て、全力応援していきます!
 
STVラジオをradiko.jpで聴く