北海道の「今」はこの番組から!!
聴けば見えてくる、北海道の朝は「あさミミ!」で!!
こちらでお楽しみいただける曜日別コーナー「あさミミ!アラカルト」では
みなさんの日常生活に役立つ情報をお届けしています!
人生100年時代と言われる今、福祉や医療、介護など、知りたい疑問も尽きません。
この番組は、ラジオをお聴きのあなたや、あなたの周りの方の生活をすこ〜し楽にして、助けてくれるかもしれない、エンジョイ・ライフな専門家をスタジオにお招きして、お話を伺います。
毎週土曜にSTVラジオでお送りしている「明石のいんでしょ大作戦!」番組では語ることのできなかったおたよりをここでご紹介!さらなるいんでしょワールドがここに広がる!?
インドアアナウンサーの村雨美紀がおうちでゆる〜くお話しているPodcast限定の番組です。
料理をしながら、お菓子を食べながら…スマホにマイクを繋げ、本当に自分の家で収録して不定期に配信しています
歌舞伎や落語とともに江戸の庶民に愛されてきた古典芸能「講談」。講談師の数は、全国で90人程となったいま、二ツ目の注目株として活躍する、神田松麻呂。高座のみならず講談の普及にために活躍の場を増やしている。そんな講談師 神田松麻呂が、日々の講談会では言えない話を、つい言ってしまう30分。番組を聴いたお客さまが、ついよそで言いたくなっちゃうトーク。うちうちだけでこっそり時間を共有する、そんな音声空間を目指します。「ホントに、よそで言っちゃダメですよ!」
「日本心のバリアフリー協会」代表で、 視覚障がい当事者の杉本こずえが、
“障がい者のリアル”を交えながら、心のバリアフリーについてトークします。
STVラジオが贈る新たな音楽番組。月替りでパーソナリティを担当するのは、北海道を拠点に活動するインディーズミュージシャン!大志を抱き、音楽を奏でるミュージシャンたちがスタジオライブなどラジオを通じて自分たちの音楽を発信します!
北海道の音楽シーンを切り開くRootersのナンバーとトークをお届けします!
北海道を愛する人が作っている人気のウェブサイト「北海道Likers」が、ラジオになった!。北海道愛にあふれる人が次々と登場して、いま夢中になっているコトを自分の声=Voiceで語ります。
Likersたちの案内人は、「北海道Likers」プロデューサーの柳澤美空と、生まれ育ちもずっと札幌の”北海道ジモティーズ”の田村みなみ。
「こころ」の症例に向き合っている心療内科医と一緒に、本人やご家族の状況、考え、知識、経験などを共有し、「こころ」の悩みを持つ方のコミュニケーションのきっかけにしていただく番組です。
ポッドキャストでいつでもどこでもお聞きいただけます。
池上学院高等学校では生徒の卒業文集とは別に、卒業生の保護者の方々の思いが綴られた
「もうひとつの卒業文集」を制作しています。
保護者の方々が歩まれた「もうひとつの高校生活」をPodcastでぜひ、お聴きください。