今朝の放送内容 3月22日(火)
2022年3月22日(火)
3月22日(火)
今朝の主なニュース・スポーツ情報
●ロシアが日本との平和条約交渉を中断
●ロシア マリウポリで投降呼びかけもウクライナは拒否
●道内感染者1009人 全国2万7千人
●まん延防止 全面解除
●東京電力管内で初の「電力需給ひっ迫警報」
●東北新幹線全線再開は4/20頃の見通し
●マグロ漁船で火災 1人死亡・4人行方不明
●中国 旅客機が山間部に墜落
●様似町で寒フノリ漁はじまる
●マリウポリで民間人の死者3千人超える
●北斗市で軟白ネギの収穫
●バドミントン全英オープン 日本勢が3種目制覇
●全日本スキー選手権 スノーボードハーフパイプで平野流佳選手が初優勝
フリースタイルスキーで住吉輝紗良選手が優勝
●きのうのセンバツ高校野球結果 金光大阪が甲子園初勝利
きょうのセンバツ 雨天回復見込んで正午から3試合開催
●ファイターズ 野村佑希選手が2軍で実践復帰 上沢直之投手が2軍で最終調整
●スキージャンプW杯男子個人第26戦 小林陵侑選手6位
●きのうの大相撲春場所結果 一山本3勝6敗 矢後6勝3敗
●バレーボール・ヴォレアス北海道 越川優選手が今季で現役引退
●エンゼルス大谷翔平選手 オープン戦初登板 3回途中1失点5K 最速159キロ
●ロシア マリウポリで投降呼びかけもウクライナは拒否
●道内感染者1009人 全国2万7千人
●まん延防止 全面解除
●東京電力管内で初の「電力需給ひっ迫警報」
●東北新幹線全線再開は4/20頃の見通し
●マグロ漁船で火災 1人死亡・4人行方不明
●中国 旅客機が山間部に墜落
●様似町で寒フノリ漁はじまる
●マリウポリで民間人の死者3千人超える
●北斗市で軟白ネギの収穫
●バドミントン全英オープン 日本勢が3種目制覇
●全日本スキー選手権 スノーボードハーフパイプで平野流佳選手が初優勝
フリースタイルスキーで住吉輝紗良選手が優勝
●きのうのセンバツ高校野球結果 金光大阪が甲子園初勝利
きょうのセンバツ 雨天回復見込んで正午から3試合開催
●ファイターズ 野村佑希選手が2軍で実践復帰 上沢直之投手が2軍で最終調整
●スキージャンプW杯男子個人第26戦 小林陵侑選手6位
●きのうの大相撲春場所結果 一山本3勝6敗 矢後6勝3敗
●バレーボール・ヴォレアス北海道 越川優選手が今季で現役引退
●エンゼルス大谷翔平選手 オープン戦初登板 3回途中1失点5K 最速159キロ
今朝の選曲
【5時台】
M「時代/中島みゆき」
【6時台】
M「花の名/ BUMP OF CHICKEN 」
【7時台】
M「太陽のあたる場所/スティービー・ワンダー」
M「時代/中島みゆき」
【6時台】
M「花の名/ BUMP OF CHICKEN 」
【7時台】
M「太陽のあたる場所/スティービー・ワンダー」
-
渋谷奈々子さん卒業!5年半ありがとうございました!!
あさミミ!アラカルト〜奈々子の朝から晩ごはん・最終回
北海道の美味しい食材を使って季節を感じられる手軽なお料理を毎週ご紹介!
知内のニラに始まったこのコーナー。
数々の道産食材を北海道の旬に則ってご紹介してきました。
最後の今日は北海道フードマイスター検定のテキストには載っていない食材「ブリ」
近年北海道で漁獲が増えている鰤。
先日の読売新聞によりますと、ブリの産地が、この数年で様変わり。
ほとんど漁獲のなかった北海道が、2020年に年間漁獲量で全国トップとなる一方、
「寒ブリ」で知られる富山県、新潟県では不漁が続く。
海水温の上昇が影響しているとみられ、
「冬のブリと言えば、北海道という時代が来る」と語る市場関係者も。
北海道産の冬のブリが市場に出るようになったのは15年頃。
当初は定置網などに混じる程度だったが、漁獲量が飛躍的に増加し、
不漁のサケやホッケに代わって、秋冬の水揚げの主役になりつつあります。
漁獲量は16年の38トンから21年は540トンに急増。
では、需要と消費に関してはどうなのか...
北海道新聞によりますと
ブリの豊漁で浜は活気づく半面、道内ではあまりなじみのない魚種のため、認知度の低さが課題に。
総務省の家計調査によると、道内の2019年のブリ年間消費量は、
漁獲がほとんどない沖縄県に次ぎワースト2位で、全国平均の半分以下。
道内の市場では単価が低く、漁獲後はほとんどが道外や海外に輸出されている。
ブリの地元での消費を後押ししようと、渡島総合振興局は
18年に「はこだて・ブリ消費拡大推進協議会」を設立。
新たな食文化として、道南ブリをどう根付かせるのか...
記事にはイベントなどで提供されたいろんなメニューが載っています。
家庭でも手軽に鰤を楽しめるように、鰤の肉質を活かしたレシピをご紹介!
今回は『 ブリネギマ 』
<材料>
・ブリ(切り身)・・・150g
・長ネギ・・・1本
・ラード・・・大さじ1(チューブ5センチ位)
・料理酒・・・大さじ2
・塩・・・2つまみ
・岩塩・・・1つまみ(なければ普通の塩)
<作り方>
①ブリの切り身の両面に塩を振り、10分程置きます。
水分がにじんで塩の粒が見えなくなった頃合いに
料理酒をかけて塩気を流し、水分をキッチンペーパーで取り除きます。
②長ネギを2~3センチのぶつ切りにします。
ブリも同じくらいの太さに切ります。皮がついた切り身の
場合は皮が小さくなるような向きで切って下さい。
③フライパンにラードをひき、火を入れて溶かしたら、ネギを
先に弱火で焼きます。片面に軽く焼き色が付いたらひっくり返して、
ブリを加えて更に焼きます。
④返しながら焼き、ブリに完全に火が通って、ネギにこんがり焼き色が付いたら、
岩塩を振りかけて絡めて、完成。
塩気が足りなければ、出来上がってから岩塩を追加で振って下さい。
お好みで柚子胡椒を添えても美味しいですが
一度は塩味のみで召し上がってみてください。
意外に癖が少なく、ブリの美味しさに気づけると思います。
※血がにじんでいるなどしていたら、軽く水洗いをしてから作り始めると、生臭さが落ち着きます。
カマなどを手に入れたときも、同じ要領で下味と下処理をすると、美味しい塩焼きにできます。
※日本経済新聞などで調べると、富山県ではブリの代わりに
シイラという南国の魚の漁獲量が増えているそうです。
北海道のみならず、日本全国のお魚事情が変わってきているようです。
※出世魚のブリ、呼び名が変わっていきますが、地域によって色んな呼び名があるようです。
北海道では体重が1kg未満のものは「フクラゲ」、または「フクラギ」
1kgから5kg未満のものは「イナダ」。5kg以上のものを
「ブリ」。(日本気象協会のHPから)
※(函館市 食の魅力発信サイト「おいしい函館」から)
函館での漁期は7月下旬~12月。夏に日本海を北上して
北海道に近づくブリは、一部が津軽海峡を通り抜け、
さらに初冬に再び日本海に戻るため、この地域では漁期が夏~冬と長いのも特徴。
※出世魚の他、西日本では『年取り魚(としとりざかな)』でもあるブリ。
大晦日のごちそうとしても食べられる、縁起物です。
この一年、リスナーの皆さんを始め、沢山の方々のお力添えをいただいて
このコーナーを続けることができました。皆様のより一層の発展を願って、
このレシピをお届けいたしました。本当にありがとうございました。
知内のニラに始まったこのコーナー。
数々の道産食材を北海道の旬に則ってご紹介してきました。
最後の今日は北海道フードマイスター検定のテキストには載っていない食材「ブリ」
近年北海道で漁獲が増えている鰤。
先日の読売新聞によりますと、ブリの産地が、この数年で様変わり。
ほとんど漁獲のなかった北海道が、2020年に年間漁獲量で全国トップとなる一方、
「寒ブリ」で知られる富山県、新潟県では不漁が続く。
海水温の上昇が影響しているとみられ、
「冬のブリと言えば、北海道という時代が来る」と語る市場関係者も。
北海道産の冬のブリが市場に出るようになったのは15年頃。
当初は定置網などに混じる程度だったが、漁獲量が飛躍的に増加し、
不漁のサケやホッケに代わって、秋冬の水揚げの主役になりつつあります。
漁獲量は16年の38トンから21年は540トンに急増。
では、需要と消費に関してはどうなのか...
北海道新聞によりますと
ブリの豊漁で浜は活気づく半面、道内ではあまりなじみのない魚種のため、認知度の低さが課題に。
総務省の家計調査によると、道内の2019年のブリ年間消費量は、
漁獲がほとんどない沖縄県に次ぎワースト2位で、全国平均の半分以下。
道内の市場では単価が低く、漁獲後はほとんどが道外や海外に輸出されている。
ブリの地元での消費を後押ししようと、渡島総合振興局は
18年に「はこだて・ブリ消費拡大推進協議会」を設立。
新たな食文化として、道南ブリをどう根付かせるのか...
記事にはイベントなどで提供されたいろんなメニューが載っています。
家庭でも手軽に鰤を楽しめるように、鰤の肉質を活かしたレシピをご紹介!
今回は『 ブリネギマ 』
<材料>
・ブリ(切り身)・・・150g
・長ネギ・・・1本
・ラード・・・大さじ1(チューブ5センチ位)
・料理酒・・・大さじ2
・塩・・・2つまみ
・岩塩・・・1つまみ(なければ普通の塩)
<作り方>
①ブリの切り身の両面に塩を振り、10分程置きます。
水分がにじんで塩の粒が見えなくなった頃合いに
料理酒をかけて塩気を流し、水分をキッチンペーパーで取り除きます。
②長ネギを2~3センチのぶつ切りにします。
ブリも同じくらいの太さに切ります。皮がついた切り身の
場合は皮が小さくなるような向きで切って下さい。
③フライパンにラードをひき、火を入れて溶かしたら、ネギを
先に弱火で焼きます。片面に軽く焼き色が付いたらひっくり返して、
ブリを加えて更に焼きます。
④返しながら焼き、ブリに完全に火が通って、ネギにこんがり焼き色が付いたら、
岩塩を振りかけて絡めて、完成。
塩気が足りなければ、出来上がってから岩塩を追加で振って下さい。
お好みで柚子胡椒を添えても美味しいですが
一度は塩味のみで召し上がってみてください。
意外に癖が少なく、ブリの美味しさに気づけると思います。
※血がにじんでいるなどしていたら、軽く水洗いをしてから作り始めると、生臭さが落ち着きます。
カマなどを手に入れたときも、同じ要領で下味と下処理をすると、美味しい塩焼きにできます。
※日本経済新聞などで調べると、富山県ではブリの代わりに
シイラという南国の魚の漁獲量が増えているそうです。
北海道のみならず、日本全国のお魚事情が変わってきているようです。
※出世魚のブリ、呼び名が変わっていきますが、地域によって色んな呼び名があるようです。
北海道では体重が1kg未満のものは「フクラゲ」、または「フクラギ」
1kgから5kg未満のものは「イナダ」。5kg以上のものを
「ブリ」。(日本気象協会のHPから)
※(函館市 食の魅力発信サイト「おいしい函館」から)
函館での漁期は7月下旬~12月。夏に日本海を北上して
北海道に近づくブリは、一部が津軽海峡を通り抜け、
さらに初冬に再び日本海に戻るため、この地域では漁期が夏~冬と長いのも特徴。
※出世魚の他、西日本では『年取り魚(としとりざかな)』でもあるブリ。
大晦日のごちそうとしても食べられる、縁起物です。
この一年、リスナーの皆さんを始め、沢山の方々のお力添えをいただいて
このコーナーを続けることができました。皆様のより一層の発展を願って、
このレシピをお届けいたしました。本当にありがとうございました。
【お知らせ】3/28(月)からのあさミミ!
3/28(月)からSTVラジオは春改編です!
月曜日~水曜日は、八幡淳と油野純帆ANの新コンビ。
木曜日・金曜日は、永井公彦ANと上田あやさんのコンビが担当します。
2年目の「北海道ライブあさミミ!」引き続きお付き合いください。
毎朝6時半頃お送りしている「あさミミアラカルト」もリニューアルします。
まず月曜日は新加入・油野純帆ANが担当する新コーナーです。
題して「ローカル情報発信!あぶらのチェック」
北海道生活が2年目の油野AN。179市町村のことをもっと知りたい!という
好奇心から、その週にピッタリのご当地情報を紹介する超ローカルコーナー。
・・・になるはずです!お楽しみに!!
火曜日が「八幡淳のスポーツプレゼンス」
臨場感あふれるスポーツの情報・話題・歴史を紹介していきます!
水曜日が「あさミミ☆リサーチ」!ですが、少しマイナーチェンジします。
毎週ひとつのテーマを設定。皆さんからメッセージをお寄せいただくコーナーになります。
テーマによってはツイッターでアンケートも実施していきます。
テーマによってはツイッターでアンケートも実施していきます。
木曜日が「ナガイの北海道生活研究室」
いまリスナーと共有したい「北海道の生活情報」を伝えていきます!
金曜日が「北海道応援!あやサポ」
北海道で頑張る「ひと」にスポットライトを当て、全力応援していきます!
3/30(水)のあさミミリサーチのテーマは
「 何歳でSTVラジオと出会いましたか? 」です。
STVラジオは今年開局60周年!全てはリスナーの皆様のおかげです。
この60年を、リスナーの皆さんも振り返ってみましょう。
STVラジオとの出会い・いわば馴れ初めを教えて下さい!!
メール asamimi@stv.jp FAX 011-202-7290
お葉書 〒060-8705 STVラジオあさミミ リサーチ係まで
そして!4/4から毎週番組にご参加いただいたすべての方の中から抽選で、
番組新ノベルティが当たります!!ぜひ続報をお待ち下さい!!
《ツルハ ハッピーライフ 毎日笑顔!》
今週のテーマ「 スプリングが今年もやってくる 」
今週のテーマは、「スプリングが今年もやってくる 」
21日月曜日は春分の日。
二十四節気のひとつ「春分」は、昼と夜が同じ長さになる日であり、
自然をたたえ、生物をいつくしむ日とされています。
あなたの春が待ちきれないその思い、お待ちしています!!
●春になったら、4月に、今年初の長距離運転で、札幌の病院に行きます。
途中にみえる羊蹄山が好きで、特に、まだ雪帽子をかぶっている姿は圧巻です!
今年も見えたら、写真を撮って、引き伸ばして、壁に貼り眺めていたいです!
●わが家の前は舗装されておらず砂利道。
この時期は雪が降って溶けて凍って溶けて...を繰り返し、シャーベット状の泥になります。
靴回りの泥汚れで内玄関も汚れてしまうと春が来たなぁと感じます。
今年は去年秋に産まれた息子が初めて迎える春、いつもより特別な春です。
厳冬を乗り越えて大きくなった息子よ、たくさん外で遊ぼうね!!
●庭の小さな畑にジャガイモを受け付ける準備をしていたとき、
土手のあちらこちらにふきのとうが芽を出しているのを見つけました。
早速農作業を中断していくつか収穫し、「ふきのとう味噌」を作りました。
熱々のご飯に載せた、ほろ苦いふきのとうの風味が最高に美味しかったですよ♪
今年も春が着実に近づいて来ていることを、嬉しく思います。
そして、お知らせです!!「オハヨーほっかいどう」時代から続いてきた
「ツルハハッピーライフ毎日笑顔」のコーナーですが、
今月いっぱい、3月31日(木)をもって終了となります。
花王製品詰め合わせプレゼントのチャンスはあと2回です。
最後まで皆様のご参加お待ちしています!!
21日月曜日は春分の日。
二十四節気のひとつ「春分」は、昼と夜が同じ長さになる日であり、
自然をたたえ、生物をいつくしむ日とされています。
あなたの春が待ちきれないその思い、お待ちしています!!
●春になったら、4月に、今年初の長距離運転で、札幌の病院に行きます。
途中にみえる羊蹄山が好きで、特に、まだ雪帽子をかぶっている姿は圧巻です!
今年も見えたら、写真を撮って、引き伸ばして、壁に貼り眺めていたいです!
●わが家の前は舗装されておらず砂利道。
この時期は雪が降って溶けて凍って溶けて...を繰り返し、シャーベット状の泥になります。
靴回りの泥汚れで内玄関も汚れてしまうと春が来たなぁと感じます。
今年は去年秋に産まれた息子が初めて迎える春、いつもより特別な春です。
厳冬を乗り越えて大きくなった息子よ、たくさん外で遊ぼうね!!
●庭の小さな畑にジャガイモを受け付ける準備をしていたとき、
土手のあちらこちらにふきのとうが芽を出しているのを見つけました。
早速農作業を中断していくつか収穫し、「ふきのとう味噌」を作りました。
熱々のご飯に載せた、ほろ苦いふきのとうの風味が最高に美味しかったですよ♪
今年も春が着実に近づいて来ていることを、嬉しく思います。
そして、お知らせです!!「オハヨーほっかいどう」時代から続いてきた
「ツルハハッピーライフ毎日笑顔」のコーナーですが、
今月いっぱい、3月31日(木)をもって終了となります。
花王製品詰め合わせプレゼントのチャンスはあと2回です。
最後まで皆様のご参加お待ちしています!!
テーマへのメッセージはこちらまでお寄せください。
メール:asamimi@stv.jp FAX:011-202-7290
ハガキ・手紙: 〒060-8705 『ツルハ ハッピーライフ 毎日笑顔』の係までお寄せください!
★毎週おひとりの方に、豪華花王製品詰め合わせをプレゼント
ハガキ・手紙: 〒060-8705 『ツルハ ハッピーライフ 毎日笑顔』の係までお寄せください!
★毎週おひとりの方に、豪華花王製品詰め合わせをプレゼント